VS CodeにTensorBoardが統合されていたらしい
2月のアップデートで追加されていたらしい。Anaconda環境なため、いつもAnacondaの方から起動していたからこれはありがたい。
使ってみる
早速、テストファイルにモデルを構築。
「ctl+shift+p」または「cmd+shift+p」からパレット起動して。
「Python :Launch TensorBoard」を入力

なんか出た、どうやらTensorBoardをアップデートする必要があるみたい。YESを選択して

カレントディレクトリと特定のディレクトリを選べるみたい。とりあえず、カレントディレクトリを 選択

読み込みを待って

おお、これは便利。vscodeのインタラクティブモードはTensorBoardが起動しなくて困ってたけど、これを使えばわざわざprompt開かなくていいから楽ちん!!!
終わりに
Anaconda環境から脱却したいのに一から環境を構築するのはめんどくさい…
新しいPCも欲しいけどそもそもGPU売ってないし環境構築めんどくさい(´;ω;`)
コメント入力