ロゴ ロゴ

【ポエム】最近chatgptを使っていて感じたこと

まえがき

最近はフロントエンドばかり作っています.私の研究はもう何なのかわからなくなりつつあります.どうもウグイスです.

普段は使ってみた技術の紹介とかをブログにしています.まあ基本的には触りだけでそこまで突っ込んだ内容ではないですが..

今回は趣向を変えて,ポエムみたいなのを書いてみようかと思います.GPTを使っていて不便に感じたことがあり,そこから派生してちょっと部員の人とかに意見をもらいたいことを考えてしまったためです.これを読んで,意見がある人はコメントとかで聞かせてください.

では,能書きはここまでにして,内容に入りたいと思います.

経緯

私は,今までフロントエンドの技術に触れたことはあまりありませんでした.Reactが有名なんだなとかそのレベル感です.

ただ,研究の都合で触ることになりました.その際,最初はVue,その後にSvelteに移行しました.

そのどちらにも言えることですが,Vueなら2から3への移行.svelteなら4から5への移行で,過去の記法は使える状態で,新たな記法というのが追加されています.

こういう記法の変化というのは結構厄介でして,インターネットで検索する際も,新旧の記法の情報がごちゃ混ぜになっているために,検索しづらく,誰かが作ったコードを切り貼りもしづらいです.

生成AIによるコード生成が一般的になる前は,上記のような問題だけで済んでいる印象でした.(ここでは新規学習者の視点での問題です)

ただ,生成AIにやりたいことを伝えてコード生成を行う際はこれに加えてさらに問題が発生します.

何かというと,生成AIが作ってほしい記法でコードを生成してくれない問題です.基本的には古い記法で出力してきます.

Vueに関しては指定さえすれば新記法で出力できる印象がありますが,Svelteはプロンプトで指定してもガン無視で以前の記法のコードを出力します.(多分リリース時期の問題)


ちなみに新しい記法でコードが出力されないので,Svelteを使うときは,GPTにはJSのコード生成かCSS生成だけやってもらうようにしています.

Vue使えよという意見に関しては,私はSvelteのほうが楽しいので却下させていただきます.

React使えよという意見に関しては,私は天邪鬼なので,却下させていただきます.

原因

このブログを読んでいるような人には,釈迦に説法ですが,一応語ります.

基本的にはGPTなどは大量の学習データを用いて学習を行います.そして学習を再度行わない限り,モデルの知識は更新されません.

これに対処する方策として,RAGだのインターネット検索等の,外部知識を使って回答するようなものもありますが,これはユーザが適切にプロンプトで指定する必要があります.基本GPTとかは検索不要と判断すれば検索は行わないからです.また単純な指定ではうまくいかないことの方が多いです.

で,結局は新しい記法を使ったプログラムが学習リソースに追加されなければ,GPT君とかは適切なコード生成を行えないことになります.(多分公式ドキュメントを全部読ませたところで,うまくいかない気がしてる(知見がある人は意見ください))

憂慮していること

で,ここまでが現状の問題とそれに対する原因です.

特に私が憂慮しているのは,「新しい記法を使ったプログラムが学習リソースに追加されなければ,GPT君は良質なコード生成を行えないのでないか」ということです.

そして,最近の猫も杓子も生成AIという風潮です.コード生成やコパイロットどころかVibeコーディングだのまで出てきています.

この状況下で新しいプロジェクトや,アプリケーションを作る際の技術選定はどうなるでしょうか?コスパを考えれば,AIが適切にサポートしてくれる言語やフレームワークを選択するということになるんじゃないでしょうか?

じゃあ,AIが適切にサポートしてくれる言語やフレームワークってなんだよとなると,結局はすでに大量のデータがある,現在人気の言語やフレームワークということになるのではないでしょうか?

そしてAIコーディングの結果として,吐き出されたコードもまたインターネットに蓄積されて,学習データとなるわけです.そうなると人気の言語やフレームワークはAIサポートのより良いサポートを受けられるようになります.

裏を返せば,新しい言語やフレームワークの開発がなされても,普及が妨げられるという事態が発生しうるのではないかと思うのです.

何せ,新しい言語やフレームワークの導入は,イコールでAIサポートの質の低下を意味することになります.それを受容できるだけの理由が導入には必要になるのです.

そうなれば,AIサポートが受けられないから新しい技術を使わない.使わないからコードベースが増えない.コードベースが増えないからAIサポートの質は低いままという悪循環が発生する.

なんていう妄想です.

あとがき

まあそんなわけで,悲観的な妄想を書いてみました.

実際のところ,そこまでひどいことにはならないだろうとは思うのですが,ちょっと不安になったので,書いてみました.

今回は気が向いたのでポエムを書いてみましたが,多分しばらくは元通り,面白い技術の紹介とかのブログになるかと思います.

気が向いたらほかのブログも見てみてください.

ではご精読ありがとうございました.ウグイスでした.

追記

ちなみに,指示すればrune記法で書いてはくれます.ただruneで書いてというと,最初は別のrune記法と勘違いするのでそれの修正と,on:clickをonclickに修正させるので,2回指示する必要がありますし,結局指示する側の知識が必要になります.

コメント入力

関連サイト