リモートワーク、大学生はどうしてる?
現在の大学の対応
こんにちは、みかんです。私は研究室に所属しているので、その視点でリモートワーク(学習)はどんなことやっているの?っていうところを紹介していきたいと思います。
まず大学の対応ですが、基本は授業はすべてオンラインで実施(5/11~)、研究活動は原則リモートにて実施(5/10まで?)、前期の正課外活動は禁止と指示されています。実機を伴う実験科目等の対応はまだ未定が多いので、今後の情報待ちとなっているのが現状です。
私のリモート生活
私の研究室では現在、学内サーバを使ってリモートでできる研究をしてくださいっとのことで、担当教授と1~2週間に1回程度のzoomで進捗報告等を行っています。私の研究テーマは基本はパソコンがあればできる研究なので、大学でやっていたことをそのまま家でやっていますが、一部実機を使わないとできないところもあるため、そこは登校が可能となってからやることになっています。そんな私の今のリモート生活(平日)は↓のスケジュールのように過ごしています(ちなみにコレはちゃんとやってる時で、たまに寝すぎて崩壊します笑)。
登校にかかる時間がないので、その分睡眠に当てたり、ゆっくりコーヒー飲んだりしてます笑 リモートワーク(研究)は1日約7~8時間くらいしています。ただ家だとのほほんとしているのでボーっとしちゃうことも多いです…。いつもはあまり料理しないんですが、家にいるので2日に1回ぐらいは料理したり新たなことに挑戦したりしています。ただバイトが全て中止になり、収入がまったくないので趣味とかにお金が使えないのが痛いです…。
ちなみに土日は外出できないので、家でAm〇zon prime videoで映画を見たり、ゲームやったり、イラストを描いたりしています。
リモートワーク環境
私のリモートワーク環境はこんな感じです(研究のプログラムが映っているのでぼかしてあります)。
サーバにアクセスするメインPC(+メールとか調べもの用サブモニター)、webカメラとかは買っていないのでZoomを使うときだけノートパソコンを使うっていう感じで作業しています。
リモート生活の正直な感想
リモート生活は通学にかかる時間がないから楽だと思っていましたが、実機でやることがパっとできないところや、近くにいる友達と研究についての相談ができなかったり、意外と不便なことも多いです。研究中相談したいときにパっと資料持って行って先生と相談できないのも痛いですね。一刻も早く感染症が収束して、登校できるようになることを願っています。
コメント入力