ロゴ ロゴ

一体型PCのパーツ交換をした話

まえがき

最近は研究室で自分のデスク周りを整えています。どうもウグイスです。

今回はその過程で行った、一体型PCのパーツ交換について書いていこうと思います。

一体型PCをデスクに置いたのですが、ちょっと性能が低すぎてまともに使えなかったので、中身を入れ替えました

特に残すほど面白い内容ではないですが、せっかくなので残します。(初めて一体型PCをいじった記念)

PCの性能

こんな感じの見た目となっております。

どこかの再生品っぽいです。


性能は以下の通り

CPU

corei3-2100

2コア4スレ、ベースクロック3.1GHzのCPUです。まあまあ使えます。今回はせっかくなので交換しますが、しなくてもいいかも

メモリ

ノート用のddr3-1600 2Gx2

ちょっと少なすぎですね。これは絶対に変えるべきです。

補助記憶装置

Western Digitalの黒い3.5インチHDD 1TB

まあエンタープライズとか書いてたんでいい奴だったんでしょう。

今回はちょっとでも早くしたいのと、ちょっとカリカリ音が気になったのでSSDに換装します。


大雑把にはこんな感じです。

ちなみにOSは入ってなかったのでUbuntuを突っ込みました。

ばらしてみる

下の部分に3つねじがついているので、それを取って、上側をバコッと外す感じで外れました。

外した状態が下の画像です。

下二つの黒いのがスピーカーですね。左側はDVDドライブとモニターのサイドボタン

これだけだと肝心のパーツがよくわからないのでさらに外します。

右側にマザーボードが見えますね。

さらにCPUからヒートシンクに向かって金属が伸びているというのも見えます。

ノートパソコンでよく見るような冷却機構ですね。

メモリもノート用のちっさいやつが刺さっているのが見えます。

分解も面白いですね。少し疲れますが、知的好奇心は刺激されました。

入れ替えるパーツ

CPU

corei7-2600

4コア8スレ、ベースクロックは3.4GHzのCPUです。

ちなみに3世代のもソケットが同じなので行けるかと思いましたが、それは動きませんでした。(余ってるので部員でほしい人いればあげますi7-3770です)

メモリ

8Gx2

ドスパラで合計4000円位だった気がする。

補助記憶装置

960GBのSATASSD

KINGMAXとパッケージに書いてました。ソフマップで安かったのでこれにしました。SUNEASTより安かった

結果

普通に動きました。

ちょっとCPUのTDP的に大丈夫か不安でしたが、ストレステストをした感じだと問題なさそうです。

研究室の私のデスクで活躍中です。

あとがき

前回のブログではIntelArcでStableDiffusionを動かした話を書くと言いましたが、こっちを先に持ってきました。

内容が薄いのですぐに書けそうだなと思ったのが理由です。

次回のブログではStableDiffusionを使ったお話を書いていこうかなと思います。(私はプログラム屋で数学的な話はできないのでHow toを書くだけになると思いますが)

では次のブログでお会いしましょう

コメント入力

関連サイト