【新歓ブログリレー】旅費ハック
はじめに
大学入学おめでとうございます。
ierieです。
大学生になると
よく自由時間が増えるといいます。
これは中高では、おおよそ平日は学校へ行って出席日数を取る必要がありますが、大学では少し事情が変わるからです。
卒業には単位というものが必要になり、今までは学校の先生がほぼ全て管理して、これを落とさないように配慮してくれていた、と思います(追試や課題など)。
大学でも卒業に単位は必須ですが、自己責任で管理するのがデフォです。
単位取得の条件は、試験、課題の成績が基準に達するというものが多いです。
また成績とは関係なく、出席日数が足りないと、単位取得できないという授業もあります。
ここら辺を詳しく書いた記事は、おそらく過去にあると思いますので、あんまり書きません。
学科ガイダンスで履修の説明などもあると思います。
単位取得条件はシラバスか、初回授業で説明があるので、なるべく聞き逃さないようにすると良いです。
主題とずれてしまったのですが、大学では授業日程や休みを調整しやすくなるので、その分まとまった時間がとりやすいです。
繁忙期を避ける
数日の休みを取れるので、気軽に旅行に行けます。
旅行に行くと、移動費と宿泊費を工面することになりますが、連休や夏休みシーズンなど、繁忙期は料金が高くなります。
休日を避けるだけでも安くなります。
行きたいイベントがその日…みたいなこともありますが、それは行くしかないです。
情報が出たらすぐ決断して、せめて早割を適用しましょう。
jalやanaをよく使いますが、1か月予約を早めるだけでも数千円変わってきます。
カプセルホテルを使う
宿泊施設はいろいろあります。
ホテル、コテージ、キャンプ場などなど。
場所に頓着しないのなら、おすすめはカプセルホテルです。
カプセルホテルというのは、建物に何個かカーテンなどで区切られたスペースがあり、そこで寝泊りできるところです。
場所によって、布団のみのところ、机椅子付き、スーパー銭湯と併設など、広さや設備はまちまちです。
私が泊まったところは、駅から歩いて行けて、一泊3~4千円程度でした。
ホテルより1~2千円浮くかな?くらいの感覚です。
各社のセールを張る
jalやanaは毎月ペースでタイムセールを実施しています。
これは明日3/29までですが、jalで片道5千円くらいで国内線が大体対象になるセールしています。
ただ、当日0時開始の先着予約制で、25歳以下で、jalのカード持ってる人限定で、といった条件も多いです。
そのjalやanaの条件がないセールでも、大体片道1万円切るので、私が旅行行くならセールを待ちます。
他航空会社もセールをいろいろ実施しているので、アンテナ張るといいかもしれません。
学割を使う
学割はズルだというくらい、条件優しくて安いです。
城や博物館といった、入場券が必要になる施設は学割が効くことがあります。
学生証はお守りのように持ち歩きましょう。
マイルを貯める
実質タダで旅行できます。強い。
例えばjalとanaは学生限定のクレカなどがあります。
他のカード会社のポイントをマイルに変換できることもありますが、航空会社のカードの方が還元率がよいです。
jalで~3/31まで、入会キャンペーンしています。
anaも5月いっぱいまで、~29歳対象の入会キャンペーン中です。
jal学生カードの特典としては、
– 年会費無料
– 入会でマイルがもらえる
– マイルでの国内線旅行が半額になる
– 普段の支払いをマイルに変換できる(100円で1マイル)
– マイルが無期限
などです。
毎月の支払で数百マイルずつ貯まるので、在学期間はマイルが失効しないと思えば、かなり貯まるんじゃないでしょうか。
海外行ける額は貯まりそう。
書いてて気が付きましたが、
jalの学生クレカを取ろう
これに尽きます。
ここまでごちゃごちゃ書きましたが、1番おすすめです。
マイル無期限というのが好条件すぎませんか?
そうでもない?私は今、思い付きでものをいっています。
おわりに
全て私の独断と偏見で書いています。
いろいろ調べるのも楽しいので、ぜひ自分で旅程を立ててみてください。
私が一人旅に行ったきっかけは、好きな作品のコンテなどの展示会が広島で開催したからです。
anaのサイトから検索すれば、値段は大体わかると思います。
思い付きで予約したので、セールとかはないです。
あれば1万円は減っていそう。
ついでに呉で戦艦大和の博物館など寄りました。おすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
皆さんもぜひ旅行に行きましょう。
それでは。
コメント入力